【フッ素は毒?問題ないの?】
【フッ素は毒?問題ないの?】
こんにちは、きむら歯科 院長の木村です🤗
今回は「フッ素について」です!
小さなお子さんを持つ親御さんから特によくいただくご質問です💡
「何かで見たんですが
フッ素って危険なんですよね?」
結論からお伝えすると、歯科医院で行われるフッ素塗布や、フッ素配合の歯磨き粉は
正しく使用されていれば全く心配する必要はありません!
詳しくご説明します‼️
外国ではフッ素禁止。
これは間違いありません。
ただ、この場合のフッ素とは有機フッ素化合物のことであり、仰るように有毒です。
一方、歯科医院で行われているフッ素の正体はフッ化ナトリウム。
これは無機フッ素化合物であり、適切な量であれば毒ではないのです。
「フッ素」という名称なので混同しがちですが、実は全くの別物になります‼️
実際、フッ素塗布は虫歯予防に最も効果的であり、
それこそ世界中で実施されています。
予防が根付いており幼少の頃からフッ素塗布をした場合、
成人してからも虫歯になりにくいというデータがあるのです。
フッ化ナトリウムは粉末状態だと劇薬ですが、
1%以下であれば薬だと薬事法で定められています。
劇薬、と聞くと不安になるかもしれません。
トリカブトという植物をご存知でしょうか?
毒として非常に有名ですが、実は漢方としても使われています。
昔の諺(ことわざ)にもありますよね?
毒にも薬にもならぬ
薬も過ぎれば毒となる
原材料が同じでも、加工や量によっては毒にも薬にもなるのです。
<フッ素の注意点>
フッ素は適切な量であれば全く問題はありませんが、
大量に摂取するとなると中毒症状(下痢や嘔吐など)を引き起こす可能性はあります。
しかし、これはフッ素に限ったことではありません。
前述の通りですが、どんな薬でも、使用方法を誤ると毒になります。
頭痛薬を一気に100錠も飲んだらどうなるか目に見えてますよね💦
いかがでしょうか?
昨今はネット社会なので様々な情報を得ることができます。
しかし、その情報の本質を知らず、鵜呑みにしてしまうと思わぬ不利益につながってしまいます。
虫歯になって痛い思いをしなくて済むように、適切にフッ素塗布をしましょう☺️
〜・〜・〜・〜 きむら歯科 〜・〜・〜・〜
🌱JR堺市駅から徒歩30秒
🌱最安値級の格安歯列矯正が大人気
🌱ガチャ歯・口ゴボ・受け口など実績豊富
🌱提携駐車場あり
🌱お母さんも安心!チェアサイドにキッズルーム
🌱忙しいサラリーマンも通いやすい土日診療
🌱院内バリアフリー
📞072-226-0022
📍大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町8-8-15
↓公式インスタグラム↓
